大人になって絶対音感を手に入れる方法!?デパケンテスト1日目【脳を若返らせるバルプロ酸とは!?】

Blog
スポンサーリンク

↑こちらの記事に大人になって絶対音感を手に入れる事ができる??謎のバルプロ酸という成分を含んだデパケン錠についての説明や、私が試してみようと思った動機などが書いてあるので、まだご覧でない方は一度目を通してみて下さい。
※この記事は薬の服用を勧める物ではありません。あくまで個人の興味から自分自身の観察を記す物です。全て自己判断の元、閲覧願います。

 

さて、とりあえず服用してみました。何より懸念であった体への変化は特に見られず…眠くなったり、喉がかわきやすくなったりなど、特に全くなし。
私は普段からエナジードリンクを愛好しており、作品の制作や作曲作業をする時は高確率でエナジードリンクを飲んでいます。
単純に味が好きだという理由もありつつ実際に体に変化がある訳ではないですが、気持ちが切り替わるというか、雰囲気と思い込みの力でやる気を高揚させています笑
しかしデパケン錠、特にそういったことも無く、笑無味無臭の錠剤なので当然ですが!笑

 

突然ですが本題。
内容はデパケン錠200mgを服用1時間後に音感、色相感テストを行うという事でしたので実際にやってみました。
音感テストの内容はこちら

アプリ「音感トレーニング」さんを使用させて頂きます。
内容は画像の通り、アプリが1音鳴らすので正解をこの2オクターブ26鍵の中から鳴らしてねってやつです。
結果はこちら

一音ミスっとるやないかーい!と、いう感じですね!
単音なのでまぁこんなもんでしょう。
これ、ちゃんとテストになるか?? と思うのですが、とりあえず100点取れたら難易度あげてみようと思います笑

 

続いて色相感のテストです!
ちなみに色相感という言葉はなく、本来は色相環という黄色→緑→青→紫→赤→黄色といった色の循環グラデーションを指す物なのですが、音感ときたら…色相感やな!という私の造語なのであまり外では言わない方が良い言葉かと思います笑
内容はこちら

「カラー色彩判定」というアプリを使わせて頂きました。
正直、「え!ほぼ同じやん!わからん!!」というのが率直な感想です。
結果はこちら

このアプリ、スコアと表示がありますが、数字が低い方が高得点となっているようです。

うーん、ズタボロ!笑
ベストスコアが高いのは、普段からCMYKと共に生活している画家の友人にやらせてみた結果なので私ではありません。笑

音感テストの方はまぁそんなもんか、というか1つでもミスんなよ。といった感じでしたが、色相の方は中々のボロボロ加減。これが日々どうなっていくのか、楽しみですね!!

それでは今回はこの辺で!

コメント

タイトルとURLをコピーしました